専有面積「9.23㎡」3畳コンパクト物件はこちら

【ミニマリスト】お弁当生活をやめたワケ

新卒で会社勤めをして、しばらくは弁当生活をしていました。

ただ、なんだかんだやめました。

この記事では、ミニマリストがお弁当生活をやめた理由をまとめます。

ウィル

当記事の内容について、さらに詳しく知りたい方、個別で質問したい方は、以下のYouTubeチャンネル の、どの動画のコメント欄でもいいので、コメントください。追って、回答します。 →【ウィルのYouTubeチャンネル】

ミニマリストが作っていたお弁当メニュー

作りやすく、かつ栄養価の高いメニューを意識して「鶏肉の炒め物」を作っていました。

具材は、以下。

● 卵

● 鶏モモ肉

● もやし

火が通りやすい順番で炒めていくだけなので、作るのめちゃ簡単。

味付けは、昆布ぽん酢を適量たらしてました。

卵 + 肉 + 野菜で、栄養満点。

お弁当生活をやめた理由

【+α】弁当箱を洗うのがめんどうだった

料理を作るのもさることながら、持って帰った弁当箱を洗うのがめんどくさすぎました。

100均で買ったタッパーをお弁当箱代わりにしてましたが、タッパーでさえ水でゆすぐのが面倒に思ってしまった。

そんなに大きな節約にならない

弁当は、一食200円くらいで作ってました。

定食屋とか牛丼屋で食べたら、500円~700円くらいかかるので、一日300円~500円の節約です。

土日はぬいて月20日作るとして、6000円~1万円の節約。

「毎朝はやめに起きて、自分で作らないといけない割には、そんな節約にはならないな、、」というのが、率直な感想でした。

食費の節約は、非効率な話

ご飯代の節約には、限界があります。

毎日の食事には「娯楽要素」がほとんどないからです。

生きるために、食事を取らなければいけません。

食材の品質以上に「店の雰囲気」を求めるのでなければ、ご飯代が大きく跳ね上がることはありません。

弁当作っても、200円。休めの定食屋で食べても、4、500円。きっちり高めのお店で食べても1000円~1300円。

お店の手間賃、いわゆる「サービス料」がほとんど含まれていないんです。

飲み屋にいったら、当たり前に「席料・お通し代」がかかりますね。お昼ご飯だと、あれがない。

以下の手間がぜんぶ省けることを考えれば、外食するのもアリという気持ちになります。

● 弁当のための食材を買いに行く手間

● 早起きして、弁当を作る手間 (料理する、弁当箱に詰める、調理器具を洗う)

● 食べ終わった弁当箱を洗う手間

● 食材が余ってムダにしてしまうかもしれない可能性

まとめ

● 毎朝お弁当を作っても、月せいぜい1万の節約

● 食費を節約しようとするのは非効率。別でムダをカットした方がよっぽどいい (ex) 飲み会

● 弁当を作る